吉本ばなな 『白河夜船』

もう10年も前のこと本屋でなんかないかなと見ていたら、すぐそばにわりと教養のありそうな親子がやってきて
「ばななさんの新しいの出たね」
ん? なんやねん。そりは、ふざけた名前じゃんかよぉって、手にしたのが、この『白河夜船』
さすがに『言語にとって美とはなにか
- 注:知らない人に言うときますが、ばななの父ちゃんは、われらの教祖、かの吉本隆明で、その'70当時『共同幻想論』『マチウ書試論』とか『言語にとって美とはなにか(略称「言・美」)』をむさぼるように読んだのでした
また朝になってゼロになるまで、無限に映るこの夜景のにじむ感じがこんなにも美しいのを楽しんでいることができるなら、人の胸に必ずあるどうしようもない心のこりはその色どりにすぎなくても、全然構わない気がした。ところがはたと困ったことにこの一文を抜き出して、前後の脈絡もへったくれもなく、自分自身に引用して、酔いしれているボクがいたのね。てへへへ。夜中に保線の車両のあかりが、昼間見ると真っ黒な川に映されて、当然、朝になるとって、をい、告白コーナーちゃうねん。ああ、もうゴタクはなんでもいいです。そういうふうに、はっと思わせてくれるだけで十分せつなくていいのです。
夜中の庭では、木々が光って見える。というすこーんとした書きだし。たまらんです。
ちなみに、ばななの中で物語的にみると、『満月』(『キッチン』所収)がいちばん好きです。
00/02/01 記
Comment
2008.11.11 Tue 12:31 カマウチ #7HtI5gQY
僕も「キッチン」と「満月」は大好き。
「うたかた/サンクチュアリ」は破りたくなるくらい大嫌い。
で、最近また良くなってきて、「ひなぎくの人生」とか傑作だと思います。
「うたかた/サンクチュアリ」は破りたくなるくらい大嫌い。
で、最近また良くなってきて、「ひなぎくの人生」とか傑作だと思います。
2008.11.12 Wed 15:53 まご #-
『哀しい予感』『キッチン』『うたかた・サンクチュアリ』と来て、この『白河夜船』だったか。ボクはこの『白河夜船』にはめられたけど、いま考えると、なんともバブルな時代だった気がする。
『キッチン/満月』は、上手さっていうより、勢いってかね、とくに『満月』でカツ丼のくだりが好きだった。『うたかた』はほとんど記憶なし(^.^;)いまいちおもしろくなかったんじゃないか。
いまの時期、作家を編集が潰すってのがお決まりで、ウメカヨもきっと潰されるよ。
『キッチン/満月』は、上手さっていうより、勢いってかね、とくに『満月』でカツ丼のくだりが好きだった。『うたかた』はほとんど記憶なし(^.^;)いまいちおもしろくなかったんじゃないか。
いまの時期、作家を編集が潰すってのがお決まりで、ウメカヨもきっと潰されるよ。
[URL] [Edit]
Trackback
http://maggotp.blog86.fc2.com/tb.php/80-78f5ebd6