擬態美術協会
きのうの夜のサンスイの《 raster-noton. x 「 哲学の間 ~ 時空 」》は、タバコにめげて、 raster-notonのライブを待たずに早々に退散した。
ボクもいちおう、以前に出したピンホール写真を出展してはいたんだけど、それはおいといて(^。^;) 展示の中でひときわおもしろいと思えたのが、この擬態美術協会。そこに置いてあったファイルだけしか見てないのだけれど、例えば、ハサミを模ったシートを道路上、あるいは砂浜に置く。ただそれだけですけどね。もう30年以上も前に、美術手帖とかで見た、交差点にペンキをぶちまける。そこを通ったクルマがペンキを道路に塗りひろげてくれる。かなり過激ですけぢね。とか、もう25年になるか、アメ村の黒征の壁の下のマンホールに色付けしたアリ(三角公園のポリ署にひっぱられ、おまえ覚せい剤やってんのかと言われたらしいw)とかを思い出した。最近のインスタレーションは、ゲッゲンハイムで見たレベッカホーンみたいだったりして、今度どっかでやってたら是非、ナマで見てみたい。
擬態美術協会

ボクもいちおう、以前に出したピンホール写真を出展してはいたんだけど、それはおいといて(^。^;) 展示の中でひときわおもしろいと思えたのが、この擬態美術協会。そこに置いてあったファイルだけしか見てないのだけれど、例えば、ハサミを模ったシートを道路上、あるいは砂浜に置く。ただそれだけですけどね。もう30年以上も前に、美術手帖とかで見た、交差点にペンキをぶちまける。そこを通ったクルマがペンキを道路に塗りひろげてくれる。かなり過激ですけぢね。とか、もう25年になるか、アメ村の黒征の壁の下のマンホールに色付けしたアリ(三角公園のポリ署にひっぱられ、おまえ覚せい剤やってんのかと言われたらしいw)とかを思い出した。最近のインスタレーションは、ゲッゲンハイムで見たレベッカホーンみたいだったりして、今度どっかでやってたら是非、ナマで見てみたい。
擬態美術協会
スポンサーサイト