fc2ブログ

うらまごblog

 

 Madonna "Isaac"



iPodのスマートプレイリストで《こんなんあるで》というの作ってる。つまり再生回数が1以下のを集めてる。意外とあるのな。ほりこんだはいいものの、聞いたことないっての。はい、うちにあるCDやアナログでも聞いたことないっての、けっこうあります(^。^;) そのプレイリストで流してると、「何?これ」というのにブチあたるものであります。
マドンナってね、"Hung Up"は久々にバカ当たりしたらしいけど、日本じゃ2000年からこっち、もう過去の人になってしまってるでしょ。そでもないですか? どうも00年からこっち、何がどこで受けてんのやら、トンと疎くなってしまっていけません。マドンナのこの"Confessions On A Dance Floor"もようやっと去年くらいに某・露鯖から入手。ちょちょっと流してみたものの、直撃で聞いたことなかったので、今回、ちょっとビックリ、何?これです。さて、能書きはこれくらいにして
ふーっやっと調べたぞ。このボーカルは《イエメンのYitzhak Sinwaniという歌手らしい》で、そこでプッツンだけどな(苦笑) 中東のこういうの何てんでしょ、好きだワ。それで、YouTubeでもすっと出てきたのにはビックリ。この映像も、あんた、きっちりはめられて...と言われればそれまでなのだが、やっぱりはめられてしまうのでした。
早速、DLしてiPodに入れましたよ。単純^_^;
スポンサーサイト



 笠置シヅ子『買い物ヴギ』

わて、ほんまによう言わんワ



って、これ、ここにアップしようと思いながら、こないだからヒマをみては(あんまり時間的余裕はないのだが)VOXやらうらまごの整理をしてましてん。そしたら、買い物ブギはもうちゃんと去年の9月にうらまごにゆーつべ付きでアップしてますやん。すなわち《いや、帰ったら、キャサリンが、笠置シヅ子ほんとにかっこいいよぉ~って、ほんとにかっこいいです。服部良一もすごいのなんの。》と。
さてさて、笠置シヅ子のブギは、そりゃあなた「ブギの女王」と言われたくらいですから、すごいのなんのって。それでこないだもwiki見てたら、服部良一との出会いの話もさることながら、『太りかけたから』「自分の一番いい時代を自分の手で汚す必要は無い」と歌手を引退。そののち女優としてやっていくのに「私はこれから一人で娘を育てていかなければならないのです。これまでの『スター・笠置シズ子』のギャラでは皆さんに使ってもらえないから、どうぞギャラを下げて下さい」と。なんか壮絶すぎるっていうか、スゴすぎるのですよ。
で、肝心の買い物ヴギ(あ、boogie-woogieなので やっぱり正しくはブギウギなんでしょうけど、このクリップのタイトルはヴギです)に戻りますが、去年にうらまごからリンクしたゆーつべは削除されたもよう。いまここにあらためて、リンクしてはみるものの、いずれ近いうちに削除されること必至。理由は最後まで見れ(聞け)ばすぐわかるはず。おっさん、おっさん♪~
というわけで、心ある人はしっかり保存しておくように。
しからばとしっかりmp4にして、ボクも保存しようとして、はっと気がついた。うちのiTuneにしっかりムービーでもmp3でも入れてあったのだった。

 欧陽菲菲 恋の十字路



    女がひとりできること
    指をからめて祈ること
    ほほを涙でぬらすこと
    愛する人に嫌われて
    雨の舗道に捨てられて
    それでもあなたを憎めない
    弱い女はつくすだけなの
    まっすぐ行こうか戻ろうか
    あなたひとりにかけた
    恋・恋
    I want you to love me tonight

    女がひとりできること
    涙の河をわたること
    心変わりにたえること
    かもめのようにさびしげに
    子犬のように忘れられ
    しょせんはひとり生きるのに
    弱いわたしは待つだけなのね
    まっすぐ行こうか戻ろうか
    あなたひとりにかけた
    恋・恋
    I want you to love me tonight


これは以前ミクシにも書いたけど、欧陽菲菲の最高傑作でしょ。フィリーですよ、フィリー。筒美京平ってすごいなぁ。73年にフィリーをひっぱってきてんだから、なんというか、感覚がズバ抜けてたんだでしょ。
菲菲だと、あと「ラブ・チェイス」でしょ。これも行っとこ(^_^)


 Play That Funky Music

家のいまじゃもう非力なG4で、急に「買い物ブギ」を見たくなった。というか、この「買い物ブギ」はここにちゃんとメモっておかなければと思った。もちろん笠置シヅ子です。すると「うめ吉」というのが、同じ「買い物ブギ」を歌っていて、しばし見てしまう。いいやん、いいやん。で、笠置シヅ子のをここにアップしようという目論見は横にほっぽり出してしまって、関連リンクで、「カモナ・マイ・ハウス」、ええやん、ええやんと、さらに関連リンクで 発見してしまったのが、これ。



うを~~、こんなのやってたのだぁ~~ヽ(^。^)ノと、さらに"SHAKE YOUR BOOTY" を。
キャサリン曰く「へったくそやなぁ(-。-;) リズムアンドブルースのかけらもないなぁ」と。まさに。ださださ加減がもう最高ですけどね。
だったら本家のWild Cherryはどないだ?と、ぅぅ~みゅ、マジ? うは、アナログで聞いてるだけにしときゃよかった(-。-;) さらに関連リンクをさぐったら、OHIOの"Love Rollercoaster" うはぁ~雲泥の差。月とスッポンとはこのことです。あ、見かけはOhioのSugarがスッポンで、キャンディーズのスーが月ですけどねw 世はディスコ全盛期だったのですねぃ。見たら、キャンディーズ、ダンシング・クィーンまでカバーやらかしてくれちゃって、う~ん、やっぱディスコはNoサンキュ。
あ、笠置シヅ子の「買い物ブギ」と、うめ吉はいずれまたってことで。

 籠の鳥




1.逢いたさ見たさに 怖さを忘れ 暗い夜道を ただ一人
2.逢いに来たのに なぜ出て逢わぬ 僕の呼ぶ声 忘れたか
3.あなたの呼ぶ声 忘れはせぬが 出るに出られぬ 籠の鳥
4.籠の鳥でも 智恵ある鳥は 人目忍んで 逢いに来る
5.人目忍べば 世間の人は(が) 怪しい女と 指ささん
6.怪しい女と 指さされても 誠心こめた 仲じゃもの
7.指をさされちゃ 困るよ私 だから私は 籠の鳥
 (指をささりょと おそれはせぬが 妾(わたし)ゃ出られぬ籠の鳥)
8.世間の人よ 笑わば笑え 共に恋した 仲じゃもの
9.共に恋した 二人が仲も 今は逢うさえ ままならぬ
10.ままにならぬは 浮世の定め 無理に逢うのが恋じゃもの
11.逢って話して 別れるときは いつか涙が おちてくる
12.おちる涙は 真か嘘か 女ごころは わからない
13.嘘に涙は 出されぬものを ほんに悲しい 籠の鳥


ばっしーのミクシの日記にコメントしてやろうと、ふっと「会いたさ見たさに こわさも忘れ」(どんな怖さねん、ばっしーw)と頭の端っこに浮かんできた。はてそれでどうだったんだと調べたら、ちゃんと歌詞がネットに出てるじゃないの。しかもゆーつべには音声つきまで。で、こんなに長いというか、延々と続くものだとは知らなんだ。調べてよかったヽ(^。^)ノ こんなに長いので、どうもいろいろバージョンがあるようで、例えば、7番などは「指をさされちゃ 困るよ私」ちうのと「指をささりょと おそれはせぬが」の2通りあるらしい。同じように10番も2バージョンあるように記してあったが、べつのゆーつべでは、別バージョンの10番が11番として独立している。いまのような録音装置もまともにない時代ゆえ、口承で伝わった民衆の歌ですね。
あ、この場合は、「会いたさ」じゃなくてやっぱり「逢いたさ」ですよね、絶対。
プロフィール

まご

Author:まご
とうとう、うらブログに見つけましたね(^_^;

検索フォーム
フリーエリア

 

 

 


counter
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
最新トラックバック
Pagetop