fc2ブログ

うらまごblog

 

 阪神大震災から15年

tumblr_kwcpffLamn1qaxjnko1_500.png
ボクなんかがあのときはどうだったかとか言うても始まらないし。
とりあえず、地震が起こった時、とある事情でその時刻まで起きていて、直前に地響きのような音が聞こえたのを覚えている。次の瞬間に激しく揺れて、隣で寝ていたキャサリンにキャーと抱きつかれて、首筋を爪でひっかかれた。大慌てで本棚を支えに行ったんだけど、いま考えたらバカだな。本が何冊か飛び出していた。猫たちは腰を低くしておろおろかけずり回っていた。
 1週間ほどして、ようやく落ち着いてから、ボランティアにも行った。カメラはよう持っていかんかった。きのうtwitterで、《@me_sou: 違和感を感じたのは「傷ついている人たちにカメラを向けるなんて暴力的なことできない(意訳)」みたいなところ。写真ってのは相手が健康だろうと何だろうと本来そういう容赦のないものだろう。と思った…》これも然り。だが、自分が記録しなくても、記録すべき誰かが記録しているからいいかという思いの方が強かった。だから4月になって初めてカメラを持ち込んで、撮った時の元気になったおっちゃんの顔は今でも覚えている。その写真とネガはどこに行ったやらわからんけど。
瓦礫の中から連れ帰ったバタコは10年、うちで暮らして死んだ。
スポンサーサイト



 気がついたら


たまにはこっちにも日記らしきものも書かないといけない、などという使命感はさらさらないのだが、いえね、気がつけば2月もさっさと1週間過ぎてるわけですよ。早っ(^。^;) で、この1週間はギャラリーの内装にかかりっきりで、そのくせこの1週間ってのは、非常に穏やかな天気で、工事じゃなくてまるまる休みだったら、と思うことしきり。ところが逆にシャッターを切るどころか、カメラを手にもしてない。GRDはバッテリー切れ寸前だったし、もうどうにもならんわ。来週以降のことを考えたら、どの写真で行くか、むちゃアタマが痛いのです。

 2008年10大ニュース

はい、こちらです、あちらはw
ではよし棒の真似をして

>もう10大ニュースの季節かあ。
>一年はやいなあ。
>では雑感まじえつつ回顧(読売新聞選出)。

同じく同感(をい、女の女子高生かゐ)

1位:中国製ギョーザで中毒、中国産食品のトラブル相次ぐ
中国製と明記してあるほうが逆に安心できる。なんとなれば、これは中国製だぞとおなかに言い聞かせるのでおなかも気合い入れて待ち構えているから。あ、それでも1月ほど前、業務用食品スーパーで、中国製か否か確認もせずに冷凍水餃子を買うておこられました。きょうはスー玉で中国製と確認したので止めました。まぁ、どこでもよう似たようなもんやと半ば諦め。

2位:福田首相が突然の退陣表明、後継は麻生首相
とにかくコイズミがひっくり返すだけひっくり返して、言うてみたら、ガキがおもちゃ箱ひっくり返してほったらかしにした。フクダはちとは片づけるのかと思いきや、ぶちまけられたのに呆れ返ったのか、さっさとケツ割りやがって。アソウは片づけるもくそもなくて踏みつぶしてどっかに消えるんだろうな。どうでもいい。

3位:ノーベル物理学賞に南部、小林、益川氏、化学賞には下村氏
仕事、離れたら、こういうのはまったく興味もなくなって。

4位:北京五輪で日本は「金」9個、競泳・北島選手ら連覇
なんだ大騒ぎして2ケタないのかゐ。つうかね、こないだ自分の写真見てたら、「2008年オリンピックは大阪で」というステッカーが破れて朽ちてるのを撮ってるのが出てきた。あんなものは大阪落選でよかったと、つくづく。

5位:東京・秋葉原で無差別7人殺害
東京の無差別だから第5位に来てるけど、ナンバのビデオ屋の放火殺人は15人だろ。まだブルーシートかかってるけど、周囲はもうなんもなかったような。でも帰りにあの表はあまり通りたくない。

6位:後期高齢者医療制度スタート、保険料の年金天引きなどに批判
オカンが年金から勝手に天引きしとるとおこっとった。

7位:元厚生次官宅襲撃事件で3人死傷、出頭の無職男を逮捕
なんか裏にあるみたいだということをみな騒いでるが、たぶんヤクザの親分のかわりに自首してくさいメシ食ったら、勲一等もらえるのと同じちゃうのか。テレビのニュースもとんと見ないからようわからん。

8位:東京株、バブル後最安値を記録
知らん。

9位:岩手・宮城で震度6強、13人死亡
あぁ、フォトンベルトw

10位:洞爺湖サミット、温室効果ガス排出量半減の長期目標
あっちでもこっちでもルミナリエの真似するのやめればいい。30年前のオイルショックのとき深夜放送はなくなったように、クソ遅くまで地上波テレビたれ流すのやめろよ。とくにNHK


 『ジーン・セバーグの日記』から



ほら、カメラ目線  監督にやれと言われたの
この字幕にハッとしてしまう。
演技の鉄則 カメラを見るな  必死で作った幻想が崩れるから
写真、撮るときに、彼女の目線を避けてませんか? 彼女の目線から逃げてませんか? いや、ちゃんと、彼女、カメラのほうを見てますよって、でもカメラのほうを向いていても、焦点合わさせてないもの。
カメラ目線は観客全員と目を合せることだ  本来は崩してはならぬ壁  演技とはスタッフ200人の前で自然を装うこと  カメラは無視
映画と写真のちがいは、映画はあくまでも演技を撮るもの。それに対して、写真は、本来、演技を撮ろうとしない。映画のスチールカメラのつまらなさはそこにあるのか。装う? 装っているものに、カメラを回すが、シャッターを切れるのか。
カメラは必要以上に長く私をみつめる  ガルボじゃないのだから見せるものは尽きたのに  それでもカメラは待つ  私の表情から意味を見出すのは無理
私は観客と何かを共有しているかのようだ  私の表情は解釈を拒む  何かを読み取れるとしたら それはあなたの思い違い
そう、あなたの思い違い、あなたの思い上がり。解釈は拒まれているのさえ気づかない。
顔が送る信号は誤解を生むもの  表情にしろ 顔の動きにしろ  何かを明かしそうでかえって謎を残す
映画は演じる役者がいて、観客はまず役者を見る。監督、カメラマンは二の次。それに対し写真では、被写体ではなく、写真家に目が向けられる。そこで、何かを明すことが有意義なのか。それなら、あえて誤解を孕ませよう、謎をばらまくことができれば。

 月日の経つのは...



を~っ、できるじゃないですか(^。^) って、当たり前ですが、こんなのミクシじゃできひんもんねぇ。
その昔、もう10年以上も前のことです。まごまご日記から引っ張って来ましたよ。よく、あっちこっちのボードに貼り付けて遊びましたね。はい、では、ソースです。

<CENTER><P><FORM method="post" action="diary13.html"><INPUT type="button" value="月日の経つのは..." onClick="alert('早いねぇ.....ふぃふぃふぃふぃ')"></FORM></CENTER>

これをコピペしてあっちこっちに貼りましょうw オレンジ色のテキストがボタンになります。青緑がアラートで出てきます。
ついでにこんなのも見つけた。こんなことばかりしてたのね。これはエンピツ日記の投票ボタン。「八月はエロスの匂い」の投票ボタンで、ジャックスの、アレ、タイトル何だったっけ? これCDでも持ってるのにmp3にしてないや。そのCDもどこ置いたか(^。^;)


↑押してみ


プロフィール

まご

Author:まご
とうとう、うらブログに見つけましたね(^_^;

検索フォーム
フリーエリア

 

 

 


counter
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
最新トラックバック
Pagetop